公開日: |最終更新日時:
オーナーと一緒につくる空間づくりをモットーにしているデザイン事務所。
パースやスケッチ、素材のサンプルなどで丁寧にプレゼンしますので、イメージの食い違いなどもなく、思っているお店が作れます。
ポコッとくりぬかれた丸がかわいらしい外観。夜は明かりがもれて暖かな雰囲気に。
木村英樹氏による壁画が鮮やかな店内。むき出しの木の梁もいい感じにマッチしています。
ご本尊も安置されているお寺兼カフェ。暖色系のカラーも心を落ち着かせます。
「人を豊かにする空間づくり」をモットーに、公共施設や店舗、住宅、リノベーションなどの建築設計、キッチン・収納什器・住宅店舗監理などにも対応。オーナーの考えや想い、そして現状調査や法的調査をおこない、人の流れや作業動線なども考えて提案。イメージにズレがないように、デザインイメージや設計コンセプトがわかる資料なども作成していくれます。
全体的なプランニングから建具一つまで、スタッフや職人それぞれが考えたりアイデアを出し合いながら、チームで作り上げ、完成後のメンテナンスにも対応しているので安心です。
訪れるお客様に快適な空間を提供し、お店のコンセプトを空間デザインに反映させたデザイン提案。カフェやバー、甘味処、食事処、雑貨店など、京都以外の神奈川県の鎌倉や東京、大阪など場所を問わず対応しています。
オーナーと一緒に空間作りを楽しむことをモットーにしていることからも、オーナーの希望をできるだけ形にするべく、イメージに近い素材を厳選するなどにこだわり、形や色、手触りに意味があるとした「心に残る空間」をつくります。事務所のスタッフだけが提案し決断していくようなことはありません。
また、デザインだけでなく耐久性や耐震性など細部まで考えてくれるので安心です。
代表の岡本順子氏は、京都造形芸術大学デザイン学科環境デザインコースを卒業後、日本のポストモダンを代表する建築家・渡辺豊和氏に師事し、建築や理念、造形などについて学びます。その後、京都町家の再生に携わったことをきっかけに、伝統建築へと傾倒していきます。
現在は、ノンホルムアルデヒドのキッチンを中心に、生活環境や地球環境への活動もおこなっています。
また、2008年から建築や日々の事を綴ったブログを公開しています。
所在地 | 京都市伏見区堀詰町542-9 |
---|---|
代表デザイナー | 岡本 順子 |